果物一杯


【釈迦頭の補足】
かなり甘い果物です。
表面の皮はそんなに厚くはありません。
種は黒くたくさん入っています。
濃厚な味です。
台湾にはこれとパイナップルを交配させたものがありますが私の好みではありませんでした。

    


次は【ランブータン】です。
見ての通り長い毛に覆われています。
このためたくさんの蟻や虫が隠れている場合が多いので家に帰り次第冷蔵庫にいれ、蟻や虫を凍死させます。

半透明の実の中に茶色の種が入っています。
この種の周りに薄皮がついておりこの薄皮が種に残らず、身のほうについてしまうため舌触りがとても気になります。
また、この種は柔らかいので簡単に壊れ口に入るのでそれも気になります。
味そのものはややあっさりした甘さで上品です。
ただ、なんとしても種が不味くしてしまいます。

    

09.06.18 泰介


今回は【マンゴスチン補足
左が皮を割る前、右が割った後。
乳白色の実が房になっていますが薄皮はありません。
お味はやはり果物の女王です。
この女王、癖がありまして皮を剥がすとき紫色の汁が出ます。
これが衣類につくと取れなくなります。気をつけて食べましょう。
      


タイのマンゴ
このマンゴはタイで最もポピュラーなナムドックマイという種類のマンゴです。
先端が少し曲がりながら尖った形です。
甘みも強く美味しい品種です。
そのほかにも色々ありますが青い硬いマンゴに塩、砂糖、唐辛子を混ぜたものを付けて食べる変わった食べ方もあります。
こうして食べるマンゴは青い種類で黄色にはならないものです。
ハワイ産や台湾産などには赤いものもありますがタイ産のものはグリーンか黄色のどちらかです。

   


まず、ドリアンなんていっても果物の王様。
品の良い匂いではない。
100m離れても分かるとか、こんな臭いもの食えるかとか今でも高級ホテルには持ち込めないとか酷い仕打ちである。

あまり美味そうなのでちょっと食べました。
ねっとりとした濃厚な味、絶品でした。
高カロリー食です。
4時間後でもゲップをすると臭います。
   


次はマンゴスチン
果物の女王です。
爽やかな酸味と甘味でとても品の良い味。直径5-6cmで形は柿に似ていますが中身は全く違います。
深紫色の皮を割って(剥くのではない)中身の乳白色したミカンの房の形をしたものを食べます。
スゴーク美味しい。
  


次は釈迦頭(Custard Apple)です。
仏像の頭から由来したものだと思います。
これも割って食べます。
中身は乳白色、スイカの種より3倍くらい大きい黒い種がたくさん入っています。
味はかなり甘い。
とても美味しい。
  


最後はドラゴンフルーツ
サボテンの仲間なので実に黒胡麻みたいなものがたくさん入っている。
この胡麻みたいなものも一緒に食べます。
味は非常に淡白であっさりしています。
食後のデザートにはぴったりです。
  

             

                                 09.06.05 泰介
泰介の目次に戻る