【まきが無料?】

光さん投稿の信毎の記事。
「軽井沢町では、長倉にある貯木場でまきを無料で提供している」ことに注目しました。
倒木の集積場所で、町内の木を町民が、2m以内に切れば、無料で受け取る。
チップやまきなどに加工してるが、”マキは無料で提供している”と読んだガ……。

                                 07.09.15 信介



【地元紙記事です】

http://www.shinmai.co.jp/news/20070914/KT070913FTI090008000022.htm

                                 07.09.14 光



【山小舎大丈夫ですか】

私の友人からCCでメールが入りました。

彼の別荘が軽井沢にあり、そこに悪友3人で9月下旬行く予定だったのですが、

このたびの台風でかなりの被害が出たため、別荘行きを中止するかどうかの悪友との相談メールです。

Quote

大変なことになっているようです。台風9号により上信越道藤岡インターから佐久インターまで通行止めに

なっていたので、かなり影響が出るとは思いましたが、これほ
どひどいとは想像だにしませんでした。

ご近所から連絡を頂戴しました。軽井沢行き
を中止することも選択肢です。

ご意見をお待ちします。もうひとつの選択肢は、ご両
人の助けで復旧作業に従事することです。

後者を選択するにあたり、知る限りの情報
を報告します。

我が小屋において、門付近の唐松(樹齢40年と想像)が倒れたため、敷地内への車進入は不可能とのことです。

また、小屋の南側の白樺が倒れて小屋の屋根にかかった
そうです。

屋根にかかった枝は、ご近所の人が払ってくれたそうです。

このほか、倒
木が結構あり庭掃除はかなりの労働力が必要とのことです。

3人が2日掛かりで片付
くだろうとのことです(なんのこっちゃ)。

たまたま、他人の敷地侵害や道路遮断な
どはなく、もっぱら我が敷地内で解決できる状況とのことですので、

復旧作業が遅れて
もまったく問題ないとのことです。

9日の日曜日に出かけて少し作業しようと思いま
したが、8日は停電でしたので様子をみることにしました。

結果、電力供給復旧は9
日の午後だったようです。

約150メートル離れた、父親の小屋でも樹齢40年と思しき赤松が倒れたそうです。

父親の庭は我が庭ほどの打撃はないとのことです。

また、我が小屋から約1Km
離れた早稲田大学セミナーハウス前の千メートル林道は通行禁止になっていたそうです。

20日にはチェーンソーを新規に買い込んでいく予定です。

復旧作業は2台のチェー
ンソーを駆使することになりそうです。お楽しみに。

Unquote

ということなので我々の山小舎は大丈夫なのでしょうか

                                 07.09.13 泰介

泰介の目次に戻る