【だんだん暑くなっています】


 このまま雪が降らずに、春になるのでしょうか? 
東京あたりはもう、亜熱帯なのカモ…。
泰介さんにお伺いしたいナ。亜熱帯って???  オバ



亜熱帯とは熱帯でなく温帯でもないということでは無いようです。はっきりとした区分は分かりません。
一説には一番寒い月の最低気温の平均が0℃以上で年平均が18℃以上であるとのこと。また、緯度では20-30度にはさまれた地域とも言われている。
東南アジアでは香港(北緯22.5度)が亜熱帯と言われているようです。
しかし、余り緯度の違わないむしろ北に位置している台湾は熱帯に入っています。
確かに香港では冬の乾季にはかなり寒くなりますが一番高い大帽山(標高957m)で冬に氷が張ったことはニュースで報じられます。
夏の雨季は湿度が非常に高くこちらバンコク(北緯14度)より暑く感じられます。
実際の温度はバンコクのほうが高い(年間を通して最高気温が30-40℃、最低気温20-30℃)のですが夏の体感は香港のほうが高く感じます。
もともと東京(北緯35度)は温帯で大陸と海の間に挟まれているためモンスーン(季節風)の影響を受けている。モンスーンは陸地と海の
温度差の違いによって発生します。
即ち、夏は陸地が早く暑くなり海はゆっくり暖かくなる。
このため暑くなった陸地側の空気が上昇し、海からの湿った空気が陸地に向かって吹くことになる。
冬はその逆に海が暖かく、陸が冷たいので陸から海に向かって吹くことになります。
冬に大陸から乾燥した風が日本に向かって吹くのですが日本海でその空気が湿り、日本海側で雪を降らすことになります。このため結果的に東京は乾燥した大陸の冷たい風が吹いていることです。
今年は何らかの原因で日本海による湿潤効果が少なく雪が少ないことになったのではないでしょうか。
もっとも地球温暖化で間違いなく気温が上がっていることも雪が少ない原因の一つではありますね。
ということで亜熱帯についてのご質問から外れてしまいましたが私の知識はこの程度です。



爽やかな北風が吹いて昼間の気温24℃、フェアウェーでは長袖が欲しい2月初めから着実に暑くなっています。
最も暑くなる4月半ばのソンクラン(タイのお正月)に向けて日に日に気温が上がっています。
ソンクランといえばチェンマイの水掛祭りで有名ですがその時期バンコクでは40℃を越える日があります。
まだ、雨季ではないので湿気はそれほどでもないが日向に駐車している車のボンネットは手で触ることが出来なくなる。
目玉焼きが出来てもおかしくないほどの熱さとなる。
今日は朝から30℃で日中はおそらく34℃位まで上がるでしょう。
卒業旅行らしき若者がガイドブックを頼りに歩いている姿が多く見受けられます。
たまたま、地下鉄で若い男が遊びたいのだけれど病気が心配でその勇気がないと話しかけてきた。
見るからに鼻血ブー寸前の男であったがそれで良いのだと諭した。
親のすねかじりで遊んじゃいけない。
自分のお金で遊ぶこと。
いい所は沢山あるけど今は教えてあげないことにした。
皆さんが来るときは全部教えます。


泰介の目次に戻る