【ライトアップ写真のうんちく】  


光氏の小舎のライトアップ写真の提案を拝見。愚案をご提供。

> ホームセンターに行くと、「夜間工事用」のライトを売っています。
> これを使えば、小舎のライトアップ写真が撮れるかも・・。
> 工事用ライトでは、光量が足りませんか? 
> 年始挨拶時に、積雪期の小舎ライトアップ写真を撮りHP表紙に提供予定。

 考慮すること:

○工事用ライトは、どちらかというと黄色っぽい色なので室内からもれる温かみの演出に最適。

○雪に反射させると、全体に光が回ります。ストロボの白っぽい光が良いかと…。

○露出時間を数秒とって、その間にライトをぐるぐる回す。
  アナログカメラには、BとかTがあってシャッターが開いている間に数回ストロボを焚いたり、ライトを回した記憶がある。

 結論:

1人では不可能。3脚持参のうえ左右から無駄ストロボ*を焚く。

○夕方のヤヤ明るいうちに撮影する。そのとき小舎内でライトを回し、暖かい光がこぼれるようにする。

となると4人必要か…。

  とにかく、

3脚にセットしたメインのカメラのほかに左右に(画像を捨てて、*ストロボだけの役割の)カメラ(と人)を配置する必要が
  あると考えます。


デジカメなんだから、イロイロ試してみてネ。

08.11.22 信介

男のオバサンの目次へ戻る